件数統計 読込エラー===select * from homonkensu where kubun='No1'
![]() |
「なんでも投稿」どんな内容でも構いません。皆さん大歓迎です。 投稿された写真や文章の著作権は投稿者にあります。流用される場合は本人に許可をもらってください。 |
表示方法指定 | 投稿日逆順(最近のものが上に) 投稿番号順(古いものが上に) 画像のサイズ小 |
(検索ワードは コンテンツ、タイトル、写真の説明、投稿番号、投稿者すべてを対象に検索します) |
![]() |
対象440件 [1/88] 検索条件 ( ) 「投稿番号も検索キーワードにできます」 |
![]() | ||
1 2022年05月23日22時29分 投稿者:松本 達雄 | 投稿番号 312576_00 | |
タイトル:藤のカーテン | ||
5/3、かねてより行きたいと思っていた山口市仁保の一貫野の藤を撮りに行くことができました。自然の藤の大木で見事なものでした。当日は天気も良く、大勢の人が見物、写真撮影に来ていました。NDフィルターを初めて使用する機会でもありました。 |
NDフィルターでスローシャッターで撮ったものです。水の流れが糸を引いたようになっている。 | これは絞り優先F7.1 1/40秒で撮ったもの。 |
これはシャッタースピード優先1/2500秒、F3.5で撮ったもの。 | 縦位置で藤の木の全体を捉えたもの。 |
![]() | ||
2 2022年05月04日15時13分 投稿者:松本 達雄 | 投稿番号 644783_00 | |
タイトル:一の俣桜公園の鯉 | ||
5/1 初めて山陰の角島大橋に行きました。天気はいいし、きれいな所でしたが、写真作品には難しいとおもいました。そこで帰り道、1年前に行った一の俣桜公園に行って鯉の写真を撮りました。天気は良く、澄み切っていましたが、風が強く水鏡の鯉は撮れませんでしたが、さざ波の中を泳ぐ鯉をきれいに撮ることができました。 |
気持ち良さそうに泳ぐ鯉 | 水の色をややグリーン気味に仕上げたので水の透明感が増した。 |
波紋が美しく見える。 | いろいろな鯉で彩り鮮やか |
![]() | ||
3 2022年04月12日17時52分 投稿者:白川 伸一 | 投稿番号 753534_00 | |
タイトル:醍醐寺の桜と第26代継体天皇の墓ではないかと言われる今城塚古墳、見物。 | ||
皆さん! 今晩は! コロナ変異株が拡散してるとはいえ、国の緊急事態宣言も解除され、 我が家の山の女将さん、醍醐寺の桜を見たいとが言い出し、私も大阪府・高槻市の今城塚古墳が見たく、訪れました。 今城塚古墳は、第26代天皇・継体天皇のお墓ではないかと言われており。 天皇陵ではと言われる処では唯一見学できる天皇墳です 。 |
醍醐寺と報恩院のしだれ桜。 | 醍醐寺・仁王門の桜。 |
今城塚古墳 継体大王の鎧兜 | 今城塚古墳出土の玉枕 |
![]() | ||
4 2022年04月04日09時01分 投稿者:小山 榮 | 投稿番号 030517_00 | |
タイトル:平成筑豊鉄道の桜 | ||
更新されなくなった「風にふかれて」 ここをクリックすると url s://www.ne.jp/asahi/oda/kaze/ にリンク の作者兼開発者兼管理者を偲んで平成筑豊鉄道「赤」「げんじいの森」「犀川」駅近辺を廻ってきました。撮影技術は足元にも及びませんが、桜を愛でる気持ちは共有できたように感じました。 |
![]() | ||
5 2022年04月01日22時33分 投稿者:松本 達雄 | 投稿番号 820037_00 | |
タイトル:九十九島 展海峰の菜の花 | ||
3/25から平戸に帰省した折、九十九島 展海峰の菜の花の撮影に行きました。8分咲き程度でしたが、天気も良く 子供連れの家族も多く、格好の撮影対象となりました。春は菜の花、秋はコスモスが満開になるとやはり、また行ってみたくなります。 |
我が子が新一年生になるのか、菜の花畑の真ん中で記念撮影をしていました。 | 外国人のお姉さんに連れられた犬と、それを撮影しようとするお姉さんのワンショット |
親子連れの微笑ましい光景 | 弟をあやすお姉ちゃんのにこやかな表情がなんとも可愛い |